HTML/CSS基礎② 実践
講義内容
1限目
学科 HTML/CSS基礎②
ファイル管理について
2限目
学科 HTML/CSS基礎②
Webページ制作実践
3限目
学科 HTML/CSS基礎②
Webページ制作実践
4限目
学科 HTML/CSS基礎②
Webページ制作実践
5限目
学科 HTML/CSS基礎②
本日の講義のまとめ
メモ
TeraPadの初期設定
表示>オプション
・表示の「マーク」をすべてチェック
・基本の「Tab数」を少なめにしておくといい
・文字コードを「UTF-8N」に
・拡張子HTMLの「*.html」だけにする
・ルーラー/行番号 論理行で行番号を表示する。
キーワード設定の記述
教材にないところ
<meta name="keywords" content="花屋,ブーケ,ギフト,ブライダル">
HTMLチェックの仕方
以下のURLでチェック
https://www.htmllint.net/html-lint/htmllint.html#
1.FILEにデータをアップロード
2.DATAを選択、下のほうにスクロールしてHTMLバージョンをHTML5に変更
※以下サイトでもOK
https://validator.w3.org
HTMLの認識
https://html-css.hamaya2020.com/lesson-2.html#L2-5-4
・head
宣言←Unityだと宣言欄
・div
カラムの枠
・body
ヘッダーとかフッターとか込みのページ全部
・main
ページの内容
・header
固定ページとかのヘッダー欄
・footer
固定ページとかのフッター欄
・p
段落
・address
アドレス情報
相対パス
1.同じフォルダ(階層内)にある場合
名前をそのまま
2.1つ上の階層にある場合
1つの階層を意味する「../」を使用してパスを記述します。
3.1つ上の階層にある別のフォルダ内にある場合
「../」で1つ上の階層を指定し、その中のフォルダ、さらにファイル名を指定します。
例 ../フォルダ名/ファイル名
4.2つ上の階層にある場合
「../」を2回記載し、「../../」とすることで、2階層上であることを示します。
参考
https://and-engineer.com/articles/Y1fGpxAAAAt07ZlQ
進捗
