イラストロゴ作成実習② ロゴ制作
講義内容
1限目
実技 イラストロゴ作成実習②
ロゴ制作の準備
2限目
実技 イラストロゴ作成実習②
ロゴ作成実習
3限目
実技 イラストロゴ作成実習②
ロゴ作成実習
4限目
実技 イラストロゴ作成実習②
ロゴ作成実習
5限目
実技 イラストロゴ作成実習②
講評
メモ
テキストツール
クリックしてドラッグすると、領域選択して入力可
パス上文字ツール ※縦横別
ツールを選択してからパスを選択するとパスに沿って記入可能
※選択したパスは消えるので使う場合はコピー
┗パスの内側に入れたい場合は垂直線を内側に移動する。
┗文字の位置を移動する場合、接頭文字の横にアンカーのある線がある。
カーソルを合わせると「↦」このようなマークが出るので
外側を長押ししてから移動、そのあとに文字側の線を移動させる
┗縦書きの場合は縦用文字ツールを使う
※途中から縦横変更不可
エリア内の文字ツール ※縦横別
パス内に文字を入れるツール
他便利機能
★文字タッチツール
テキストを個別で調整できる
カーニング
┗Alt+方向キーで文字間の距離を変更できる
┗メトリクス、オプティクスは自動補正みたいなもの
ハイフネーション
┗英文で改行時に文字のつながりが分かれるときに、ハイフンをつけるルールがある。その設定ができる。
整列
┗文字に限らずオブジェクトで整列可能
┗★一番左のプルダウンで何を基準で整列するか設定できる(アートボードやキーオブジェクト)
┗キーオブジェクト
キーオブジェクト(強調されたオブジェクト)に合わせて整列
┗アートボード
アートボードの枠に合わせて整列
アウトラインを表示
┗表示>アウトラインで表示可能、文字をアウトライン化したかどうか確認ができる。余計なデータがないか確認できる。
┗元に戻すときはGPUでプレビューがよい
字形ツール
ウインドウ>書式>字形
┗文字を指定するとその文字と同じようなものが表示される
┗英文だとマークがたくさんある、文字上のカンマ等を探すときに便利
スター
┗歯車作るならこれ