グラフィックデザイン基礎⑧ Ai生成AI制作
講義内容
1限目
学科 グラフィックデザイン基礎⑧
生成AIについて
2限目
学科 グラフィックデザイン基礎⑧
プロンプトについて
3限目
学科 グラフィックデザイン基礎⑧
合成写真の作成練習
4限目
学科 グラフィックデザイン基礎⑧
合成写真の作成練習
5限目
学科 グラフィックデザイン基礎⑧
合成写真の作成練習
メモ
・テキストからベクター生成
ウインドウ>生成パターン
塗も線も反映できる
→オブジェクトにしたい
選択してオブジェクト>分割・拡張
で塗りを選択してOKを押す
グループ解除すればパスを触れる。
最後にクリッピングマスクを解除するとフラットなデータになる。
・ベクターシェイプの塗りつぶし
クローズドパスを作成して選択
コンテクストバーの生成塗りつぶしを押す
・アートワークの再配色
編集>カラーを編集>生成再配色
プロンプトでも色味を調整できる
所感
ロゴ等のレイアウトイメージをサクっと出すときに生成塗りつぶしを使うのは便利そう
ベタなシルエットにするとそれに合わせたデザインになってくれる
同じプロットでレイアウトを変えた実験をした。
レイアウトに合わせて名前のプレートが変形していたり、配色を変化させているのでレイアウト参考にはなりそう